Skip to main content

投稿者: mika

楽しい泥遊び

こんにちは。柏の葉学園です!!
6月3日の今日は二十四節季でいうと【小満】。

万物がしだいに長じて天地に満ち始める時季であり、前年の秋に植えた麦が成長して穂を実らせるため、ひと安心(少し満足)するという意味から小満といわれます。さまざまな生命が大地に満ちあふれる時季です。

七十二候がまるごとわかる本

子どもたちが活動するにも気持ちがよく活発に動きやすい季節になりました。

👆の写真は泥遊びをした時の様子です(*^^)v

最近の子どもたちは、環境の影響もあるかと思いますが、
汚れるのを嫌がる子が多くいます。
とても、残念なことです。


ドロドロになりながら泥遊びを楽しみ、帰る時間も忘れるほど遊びに没頭していたことを思い出します。

泥遊びは子どもの成長にも学びにもいいことがたくさんあります。
学問的にどうのこうの・・・いう前に、

子どもには、ただただ遊ぶことを純粋に楽しんでもらいたい・・・
ですね。

柏の葉学園「植物係」

草花の綺麗な季節になってきましたね。
太陽がサンサンと光を送り続けてくれ
それを遮る雲がないと
草花の色が鮮やかに見えます。

明日から6月。
梅雨のシーズンがやってきますね。
私たち人間は雨が続くと気持ちが沈んでしまいますが・・・
草花や木等植物にとっては恵みの雨。


私たち人間は自然と共存しながら生活をしています。


色んな目線で物事が考えられるように
子どもたちと日々の生活を楽しんでいきたいですね。


柏の葉学園児童発達支援の子どもたちで「植物係」を結成してみました。

ご近所にあるお花屋さんにお買い物へ行くところからスタート。
( ↑ 傘を持ちながら歩くのも・・・練習 ちなみにこの写真は下見の時)

それぞれ好きなお花を選び購入してきました(*^^)v

そして・・・プランターにお花を植えていきました。

そして、お水をあげて・・・

ハイ出来上がり!!

記念撮影もバッチリ(*^^)v

みなさん!!柏の葉学園にお越しの際は、ぜひ綺麗なお花をご覧下さい(^_-)-☆

カレー食べ放題に行ってきました

こんばんは。
柏の葉学園グループです。
今日は驚くほど暑い1日となりましたね。
どうやら今年の夏はとても暑くなるという予報が出ています。

ということは、ますます学園全体で取り組んでいる暑熱順化が大切に・・・

暑い夏を迎える前に、暑熱順化活動に取り組んでいきたいと思います。


今日は5月21日のイベント「カレーを食べに行こう」様子をアップしていきたいと思います。

初石にある「ロータス」というカレー屋さんに行ってきました。
学園のイベントでお世話になるのはもう何回目になるでしょうか?
毎回美味しいカレーを食べさせてくれます。しかも食べ放題😄


外食イベントは色々な事が学べますね。


・食事のマナーの確認
・家族とは違うメンバーで同じものを食べる
・大勢のメンバーで行く などなど

あれは食べたい!これは嫌い!
まだ来ないの?待ちきれない!
食べ放題だからあれもこれもおかわりしたい
(食べきれないのに注文だけする)


初めてロータスにお世話になった時は上記のような言葉を発し、ワガママ放題だった子どもたち。
注文はするけど食べきれなく残す姿もちらほら・・・

正直、あまりのマナーの悪さに驚いたほど。


日頃の学園での食事(自宅から持って来るお弁当)だけでは、学べないことが沢山あることを実感した時間でもありました。

しかし、今回は違いました!!!!!


食事の作法も綺麗で、
他のお客さんにもご迷惑をおかけすることもなく、
自分の食べられる量を把握し、
食べきれるだけおかわりをして残さず食べる!!
楽しい食事時間を過ごすことができました。

経験が大切ですね。

これからも色々なイベントを企画し
支援室だけでは学べないことを沢山提供していきたいと思います!!

防災について

首都直下地震等による東京の被害想定が令和4年5月25日に公表されました。

学園に通ってきている子どもたちは、意外に!!朝のニュースを見てから学校に登校する子が多くいて・・・

ニュースの中でも、特に「災害や防災についての話題」に、強く興味・関心を示します。

柏の葉学園十余二校では、 首都直下地震による千葉県への影響についても含め、 防災について勉強してみました!
PowerPoint プレゼンテーション (tokyo.lg.jp)
※東京都防災ホームページより

・食料がなくなちゃうね~
・家大丈夫かな?
・どの位揺れるのかな?
・千葉県も大変なことになっちゃうね~
・必要なものもって逃げれるのかな?・・・

この様な意見が出ました。


学園では、非常時用に新聞紙を使って「スリッパ」と「手提げ袋」を作りました!!

折り紙を折るのも苦手な子どもたちでしたが、スリッパと手提げ袋を上手に作り上げることが出来ました(*^^)v

感染症予防及び蔓延防止のための指針

1. 施設における感染症予防に関する基本的考え方

感染の予防に留意し、感染症発生の際には原因の速やかな特定、蔓延防止に努め早期終息を図ることは障害児通所支援事業所にとって重要である。施設内感染予防対策を全職員が把握し指針に沿った支援が提供出来るよう本指針を作成するものである。

2.感染症発生及び蔓延防止のための委員会その他施設内の組織

当施設では、感染症発生及び蔓延防止等に取り組むにあたって、下記の体制を取ることとする。

 (1)「感染対策委員会」の設置

①設置の目的 施設内での感染症を未然に防止すると共に発生時の対策を検討する

・情報を整理し、全職員へ周知徹底を行う

②感染対策委員会の構成委員

 ・法人代表 ・管理者 ・児童発達支援管理責任者

③感染対策委員会の開催

・定期的に1ヶ月に1回開催し、感染症未然防止、蔓延防止等の検討を行う

・感染症発生時必要な際は、随時委員会を開催する

④感染対策委員会の役割

ア)施設内感染対策の立案

イ)指針・マニュアル等の作成

ウ)施設内感染対策に関する職員への研修の実施

エ)利用者・職員の健康状態の把握

カ)感染発生時の対応と報告

3.職員研修に関する基本方針

① 研修プログラムの作成

② 定期的な教育(年2回以上)

③ その他、必要な教育・研修

4.感染症発生時の対応

感染症が発生した場合には、蔓延、拡大予防のため「厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順(厚生労働省告示第268号)」厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順/千葉県 (chiba.lg.jp)に従い、速やかに対応する

① 発生時は手洗いや排泄物・嘔吐物の適切な処理を徹底し、職員を媒介して感染を拡大させることのなきよう注意する

② 柏市役所・保健所の指示を仰ぎ、必要に応じて施設内の消毒を行う

5.感染症に関する苦情

感染症に関する苦情については、その都度適切に対応する

6.この指針の閲覧について

この指針は、当施設の事務所に常設し、かつ当施設ホームページに掲載しており、いつで も自由に閲覧することができることとする

付則 令和3年4月1日より施行

5月28日(土)支援利用の皆様へお知らせ

野田市吹奏楽団の皆様によるコンサートを開催

■日 付:5月28日土曜日

■時 間:14:00~15:00

■場 所:県立柏の葉公園コミュニティ体育館

■予約&お問合せ:☎04-7192-7738

5月28日(土)支援利用の皆様へ
当日室内シューズが必要になります!!
室内シューズ(上履き)のご用意をお願いいたします!

月に1度の職員研修

こんにちは。柏の葉学園グループです。
久しぶりに今日はいいお天気になりましたね。
お天気がいいと気持ちもウキウキしてきます!


柏の葉学園では、支援中子どもたちに「今できなくてもいい。これから出来るようになればいいんだよ。」
「昨日よりも今日 今日よりも明日が大切!!」と話をしています!
ですから・・・我々大人も有言実行(^^) 
「昨日よりも今日 今日よりも明日」日々前進していかないといけません。

地球は前進(自転)していますからね。
我々が立ち止まっていると地球が前進している分後退しているということになってしまいますから・・・

ということで、毎月法人全体職員研修を実施しています。

なかなか、内容も濃いですよ~。
若い先生にとっては苦痛の時間かもしれません( ;∀;)

職員研修では、毎月担当の先生がそれぞれ課題(題材)を決めて、全体で共有するという勉強会も行っています。
↑ こちらの写真はその時の様子。
内容は様々!多岐にわたります。
法律についてや福祉について、感染症について、保育士による現場での遊びについて・・・。
(書ききれません・・・。)

しっかり法律についても勉強しています!!

法律についてもしっかり勉強しています。
基本ですからね~。

「昨日よりも今日 今日よりも明日」

これは学園の合言葉!!

子どもたちばかりではなく我々大人も子どもたちに負けず日々前進できるように、子どもたちと一緒に毎日を過ごしていきたいと思います。

5月21日は小満(しょうまん):あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。太陽の光を浴びて万事がすくすく成長していく季節のこと。

いい時期になってきましたね。気持ちを前に前にもっていき!!元気に過ごしていきましょう!

5月21日(土)のイベント

★イベントのお知らせ★

5月21日(土)のイベントは「カレー(食べ放題)を食べに行こう!!」です(^_-)-☆

電車に乗って初石にある「ロータス」というお店に行き、おいしい本場のカレーを食べてきたいと思います。

しかも、食べ放題(*^^)v 

今から楽しみです。

この日は、柏の葉学園と柏の葉学園豊四季第2教室の合同イベント!
みんなでワイワイ♪と楽しんできます。

食べ放題は11時からスタート。
せっかくの食べ放題(^^♪ なので・・・朝食は早目に!&少なめに!
お願いします。
お弁当は作らなくて大丈夫ですョ。
よろしくお願いいたします。

感覚遊びは楽しい♪

こんにちは。
柏の葉学園です!!

今日の柏市はあいにくのお天気です☔ね。
寒暖差が激しく体調管理の難しい時期です。

みなさんも風邪などひかぬように気を付けてください!!


先週の支援の様子。
お天気のいい日の柏の葉学園 ↓ ↓ ↓

お砂遊びをしたり、水に足を入れたり、葉っぱで船を作り川に流して遊んだり・・・

感覚遊びの楽しい季節になってきました。

お天気のいい日は、教室を飛び出し!! 

    これからも・・・

       外に行ってたくさん遊んできます(^^♪

koinobori ~鯉のぼり~

私たち柏の葉学園の在る柏市内、柏市近郊には公園がたくさんあります。

先日、指導発達支援の子どもたちと一緒に近くにある「大堀川水辺公園」に行ってきました。

そこには、大空に向かいたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

子どもたちもきっと嬉しくなったのでしょう。

鯉のぼりに向かい走り出しました(*^^)v


その時の写真がこちら ↓ ↓ ↓

我ながら「素敵な写真」が撮れました(*≧∀≦*)❗️

これからもいろんなところにお出かけ(^_-)-☆していきたいと思います。


koinobori

児童発達支援で作った鯉のぼりがこちら↓

かわいい💛鯉のぼりが出来ました(*^^)v