Skip to main content

お知らせ

入園相談会

|

入園相談会の日程が決まりました!!

■日程:令6年1月20日(土)2月17日(土)3月9日(土)

■時間:15:30~16:30

■場所:柏市豊四季1002-2 柏の葉学園

■電話:04-7192-7738

特にご予約等は必要ございませんので、直接会場までお気をつけてお越しくださいませ。

宿題について改めて考えてみました!

最近保護者の方々からこんな声が多く上がっています。

「宿題が終わっていないんです。」「宿題がないと嘘をついたようです。」「音読させてください。」・・・

まとめると、
放課後等デイサービスで宿題を終わらせてきていないので困ります!という内容がほとんど。

そもそも宿題とは・・・
ネットで検索してみると ↓ ↓ ↓

学校の正規の授業時間以外に主として家庭で学習を行わせるために、教師が子供に課す問題のことをいう。家庭でそれを果たすことから、家庭学習や家庭作業といわれることもあるが、この用語は子供が自らの興味に基づいて自発的に行う学習を含んでいるので、宿題は家庭学習や家庭作業の一部ということになる。・・・

宿題(読み)しゅくだい
日本大百科全書(ニッポニカ) 「宿題」の意味・わかりやすい解説より

広辞林で引いてみると ↓ ↓ ↓

①前から示しておいて、作らせまたは答えさせる問題。⇔ 即題
②学校などで、生徒に家に持ち帰ってさせるために出す問題。
③未決定のまま持ち越された問題。

広辞林より

双方を参考にみていくと、現在一般的に使わている「宿題」と言う言葉は「家庭で取り組む課題」と言うことになるのだと思います。


もっともっと掘り下げて「宿題」について考えてみたいと思います。

「家庭で宿題を取り組む課題」という視点からみると

 ■子どもの学習の習熟度の確認
 ■授業の進捗状況の共有
 ■学校教育への参加
 ■親子の共同学習(協同学習)

   の機会が、「宿題」である!

とも考えられるのではないでしょうか?


現在、柏の葉学園グループでは基本毎日学習の時間を設けています。
それは、宿題を終わらせたり学習の習熟度を上げたりと塾的な要素に趣を置いたものではありません。
「学習の習慣を身につけること」「嫌な事や苦手な事にもチャレンジする力を身につけること」を目的としています。

実際支援の現場では
「せっかく学習の時間があるのだから、帰宅したら好きなTVやゲームができるように宿題を終わらせたらどう?」
と子どもたちには話をしています。

それでも、
「宿題、今日はないよ!」(実際はあるのですが・・・)と言う子、
「今日はこれだけ!」と本来の半分しか取り組まずに見せにくる子、
「やりたくない!」と駄々をこねる子・・・様々な姿を子どもたちは見せてくれます。

その際現場ではどのように対応しているかと言うと、どのケースにおいても相互作用のあるやり取りを必ず行います。


・宿題がないという子に対しては本当に宿題が出ていないのか?確認をし、それでも出ていないという場合は、学園のオリジナル教材を提供しています。
(プリントを出されると大抵の子どもたちは「あっっ、忘れてた!宿題あったんだー。」と宿題に取りくみます。)


・宿題の量を勝手に少なくしている子に対しては、上記と同様に学園のプリントを渡します。
(このケースも子どもたちの行動は同じ・・・結局は宿題をやります。)


・やりたくない!と駄々をこねる子に対しては、どんなに泣き叫び暴れても「じぁやらなくていいよ!」ということにはしません。それは、子どもの成功体験につながり、今後どんどんエスカレートしてしまう可能性があるからです。(これまでの経験から私たちも学びました。)
どんな形であれ必ず取り組むように支援します。子どもたち自身が目で見て分かるように学習量を減らしたり、内容を変えたり、先生も一緒に体を動かしながら取り組んだり、音楽をかけたり、その子の好きなものを例に取り学習の入り口に繋げたり・・・と、やり方を工夫して!
そして、何より一番大切な事は、例え提供した学習内容が全てできなかったとしても向き合ったことに対して褒めることです!!学園では大いに褒めています。

どんな状況であれ、
宿題を終えた子どもたちはとても満足気で!自信がついた表情をしています。
そして・・・「お母さん褒めてくれるかな?」「全部終わったことお母さんに言おう!」「お母さん喜ぶかな?」とお母さんを思った言葉を言います。


確かに、お父さんお母さんの立場で考えると、帰宅前に宿題が終わっていたら助かるのでしょう。
でも、きっと、大切なのは終わらせることより
それがちょっとの時間であったとしても、親子で一緒に取り組む時間であったり、宿題を話題にお話することであったり・・・・そんな時間や経験なんだと思います。

ちょっとの時間でいいので「宿題」をきっかけに子どもたちと相互作用のあるやり取りをしてみてください。

 うちの子今学校でこんな勉強をしているのね・・・
 この単元が苦手なんだね・・・
 こんなやり方もできるようになったんだね・・・
なんて感じてみてください。


そして1問でも2問でもいいので一緒に算数の問題を解いてみてください。
分からない漢字は一緒に辞書を引いてみてください。
音読を聞いてあげてください。音読が嫌いな子の場合は一緒に声を出して読んでみてください。
全部終わらなくたっていい。
大好きなお父さんやお母さんと取り組んだ時間が大切です。
子どもたちにもいい記憶が残ります。


 ■子どもの学習の習熟度の確認
 ■授業の進捗状況の共有
 ■学校教育への参加
 ■親子の共同学習

  の機会が、「宿題」にはある。

という視点で考えてみてはいかがでしょうか?

どうする?今年の夏休み( ゚Д゚)

こんにちは。柏の葉学園グループです。

毎年この時期になると職員会議の回数が増える柏の葉学園グループ。

というのも、子どもたちの待ちに待った『夏休み!!』がすぐそこまでやってきているから💨

今年の「夏」のテーマは?どうする?
子どもたちがビックリするようなイベントを!
開催していきましょう(^^)

行ったことがない!面白い遊具のある公園!を
探してみます!

暑さに負けず!たくさん体を動かせたらいいですね。
アスレチック!!なんかも入れましょう。

意外と子どもたちからリクエストがある『ザリガニ釣り』
ぜひ行きましょう。

このように
先生方それぞれの個性や資格を活かした発言が活発に飛び交っています!
ここ数年はこんなやり取りをしながら・・・
先生たち同士の会議を何度も何度も重ねて・・・


毎日イベントと称して!!
夏休み中毎日イベントを開催してきました。

『どんなイベントを開催したの?』と興味を持った皆さん。
ぜひ柏の葉学園のインスタグラムをご覧ください。
👇こんな感じ!

柏の葉学園グループ(@kashiwanohagakuen) • Instagram写真と動画

昨年の夏休みのイベントを全て掲載しています!!
お時間のある時覗いてみてください。

今年はさらにバージョンアップした夏を提供していきます(*^^)v

公園遊び!水遊び!魚釣り!工作!バス遠足!園外学習!・・・等々だけでなく
今年は「学習」にも力を入れていきます。

ねらいは、夏休みの宿題を早めに終わらせて
     夏にしか体験できない『遊び』を更に充実させるため。

柏の葉学園グループでは通常支援の中で、毎日学習の時間を設けています。


その時間を!今年の夏は有効的に使い!
学園ならでは!!教員免許を取得している先生に学習を見てもらいながら


『今年こそ夏休みの宿題を早く終わらせよう』
プロジェクト

を始動していきます。細かい内容はただいま打ち合わせ中!!

柏の葉学園グループに所属しているみなさん
今年の夏休み:学園に登園するときには必ず宿題を持ってきましょうね!


毎年のことですが・・・夏休み前のこの時期になると増えてくるお問合せ。
今年も沢山のお電話をいただいております!ということで!
入園相談会を開催いたします!!

夏休みの利用✨まだ間に合うかも!? 

↓ ↓ ↓

★入園相談会のお知らせ★

日程:7月8日(土)/ 8月19日(土)
時間:15:30~16:30
場所:千葉県柏市豊四季1002-2 
電話:04-7192-7738
   予約は不要!直接会場までお越しください。

#柏の葉学園#柏の葉学園十余二校#柏の葉学園豊四季第2教室#夏休みの利用#相談会

★相談会のお知らせ★ ~夏休みの利用まだ間に合うかも!?~

こんにちは。柏の葉学園グループです。
最近は👆こんなお手伝いもしてくれるようになりました。
こちらの写真は、児童発達支援で水遊びで使ったタオルを、放課後等デイサービス利用の小学校高学年の子どもたちがお洗濯してくれているところです。
とっても嬉しいです(*^^)♡
そして・・・おうちでもお母さんのお手伝いをしてくれるようになったら最高♡

つい数年前は「気持ちの切り替えができない!!」と、
学校の掃除用部入れの中に入ってしまっていたお兄ちゃんたちが・・・
こんなお手伝いまでしてくれるようになるなんて・・・

子どもたちの持っている力はすごいですね。


毎年のことですが・・・
夏休み前のこの時期になると増えてくるお問合せ
今年も沢山のお電話をいただいておりますので
下記のとおり相談会を開催いたします!!

夏休みの利用まだ間に合うかも!? ↓ ↓ ↓

★入園相談会のお知らせ★
日程:7月8日(土)/ 8月19日(土)
時間:15:30~16:30
場所:千葉県柏市豊四季1002-2 
電話:04-7192-7738

予約は不要でーす!!
直接会場までお越しください。

お知らせ

|

6月2日(金)通常通り開所いたします。

子どもたちの安全に考慮し、

天候の状況によっては

早く帰宅する場合がございます。

ご対応いただきますよう

よろしくお願いいたします。

癇癪について「保健体育」の教科書から考えてみる

こんにちは。
柏の葉学園グループです。

学園では子育て!発達や学習の凸凹!非行!の相談を随時受けつけています。

学園では子育てに関する相談や発達や学習に関する相談等を随時受けつけています。

ご相談窓口 TEL:04-7192-7738

ここ最近の相談で、一番多く聞かれたキーワード「切り替え」「癇癪」です。


「切り替えができなくて癇癪を起してしまう」という行動について保健体育の教科書を参考に考えていきたいと思います。

なんで保健体育の教科書か?というと・・・
柏の葉学園グループは星槎国際高等学校の付属校のため、高校の授業がとても身近であり教科書も手元にあり、教科書の内容がとても参考になるからです!!
(現代高等保健体育改訂版 大修館書店)

まずは「欲求」について勉強してみたいと思います。

私たちは様々な欲求があります。
甘いものが食べたい、ゲームが欲しい、お友達と遊びたい、洋服が欲しい、テーマパークに行きたい、もっと寝たい、お友達に好かれたい、認められたい・・・。

これら欲求を整理すると下記の2つに分けることができます。

■生理的欲求(一次的欲求)
 生まれながらにもっている本能的な欲求で、個体の生命維持と生殖に係る欲求。

■心理的欲求(二次的欲求)
 成長の過程で発達していく欲求で、独立した個人としての自分を維持していく自我欲求と、個人が社会の中で生活のに必要な社会的欲求がある。

私たちの中に欲求がおこると、欲求を満たすための行動が促されます。
その結果、欲求が満たされれば快い情動が得られ心の安定が得られます。

しかし私たちの日常生活では常に欲求が満たされることはありません。
いや、満たされないことの方が多くあるかと思います。

この、欲求が満たされない状況が欲求不満

また、いくつかの欲求が同時におこり、どちらの欲求を優先するかと思い悩むことが葛藤

この欲求不満葛藤状態を解消し心の安定を保とうとする無意識の働きを適応機制といいます。

どんな適応機制があるかというと👇

  • 補 償 ・・・ 自分の不得意な面を他の面で補おうとすること。
  • 昇 華 ・・・ おさえられた欲求を学問・スポーツ・芸術などに向けること。
  • 同一化 ・・・ 自分にない名声や権威に自分を近づけることによって、自分を高めようとすること。
  • 合理化 ・・・ もっともらしい理由をつけて自分を正当化すること。
  • 逃 避 ・・・ 苦しくつらい現実から一時的に逃れること。
  • 抑 圧 ・・・ 現実困難な欲求や苦痛な体験などを心の中におさえこんで忘れようとすること。
  • 退 行 ・・・ 耐え難い事態に直面した時、子どものようにふるまって自分を守ろうとすること。
  • 攻 撃 ・・・ 他人やものを傷つけたり、規則を破ったりして、欲求不満を解消しようとすること。

自分の思っていたような結果にならなかったとき「体調が悪かったから」と理由をつけたり・・・、
体育の授業のマラソンが嫌だから「熱がある」と嘘をついて学校を休んでしまったり・・・、

みなさんも思い当たることがあると思います。

上記のような適応機制があります。
私たちは日常生活の中でさまざまな適応機制を用いて、気分を変えたり!気晴らししたり!して心の安定を保ち生活しています。

では、今回の目的「切り替えができなくて癇癪を起してしまう」行動はどんな状況なのでしょうか?
一緒に考えてみましょう。

まず「切り替えができなくて」という状況は、現在取り組んでいる事柄が楽しい!! が大前提にあると想像されます。
しかし、楽しいことがらを止めなければならない事態になったが「まだまだ続けたい!」という欲求がおこった!!というところでしょうか。

では、上記のような状況になった時、子どもたちはどうするのが自然なのでしょうか。
「まだまだ続けたい!」という欲求が満たされない欲求不満の状態です!

そう、子どもたちはこの欲求不満の状態を解消しよう無意識に適応機制を行います。

では、どの適応機制を用いるのでしょうか?

子どもたちが無意識に選択するのは「退行:駄々をこねる・泣きさけぶ・暴れる等々」「攻撃:他人やものに当たる・他害行為・自傷行為等々」です。
(他の適応機制はある程度経験がないと用いることが困難だからです。経験が少なく、未熟な子どもたちが無意識に行うということを考えると退行攻撃になるかと思います。)

いわゆるこれが「癇癪」です。
ここで注意が必要なのは「パニック」と「癇癪」は違うというところです。
話が少々それますが整理しておきましょう。

♦パニックとは・・・個人または集団において突発的な不安や恐怖(ストレス)による混乱した心理状態、またそれに伴う錯乱した行動を指す。

Wikipedia

♦錯乱とは・・・入り乱れて秩序がなくなること。ごちゃごちゃになること。特に、感情思考混乱すること。

goo辞書

♦癇癪とは・・・ちょっとしたことにも感情を抑えきれないで激しく怒り出すこと。

goo辞書

こう考えると、「癇癪」は子どもたちが無意識のうちに心の安定を保つために行う適応機制です。
ということは、「切り替えができなくて癇癪を起してしまう」という行動は、発達や学習の凸凹や障害等が原因ではなく、人間として生まれてきた誰もがもっている「普通の行動」とも考えられるのではないでしょうか?

で、ここからが大切なところです。
「じゃぁ、普通だからこのままでいいのか。このままいてもいずれは何とかなるのか。」と駄々をこねる!泣きさけぶ!暴れる!他人やものに当たる!他害行為!自傷行為!容認されてはいけません。

様々な経験を積んでどの場面でどの適応機制を用いていくのか?と、よりよい方法を選択できるようになること!が必要です。

しかし、この適応機制も一時的な解消方法です。それは、直面している欲求不満な状態が実際には、解決されたわけではないからです。

ですから、様々な体験から自分自身の許容を広げ、以前は欲求不満な状態になっていた状況でも欲求不満と感じない心の強さや経験を身につけていく!など、子どもたちそれぞれが本人に合った方法を探し続けることが大切なことなのだと思います。

私たちは一人で生きているわけではありません。日本社会のなかで人と人とが関わり合いながら生活をしています。自分の思い通りになることなんてほとんどないですからね。
子どもたちがよりよく生活をしていくためには、周囲の人たちのよりよい生活も守っていかなければなりません。
みんなが幸せに生活をするためには

「お互い様」の精神重要カギ

となることでしょう。

「切り替えができなくて癇癪を起してしまう」という悩みをお持ちのお父さんお母さん。上記内容が少しでも参考になれば嬉しく思います。

子育て!発達や学習に凸凹!非行!等の悩みお電話ください。
TEL:04-7192-7738


小学校入学前に身につけたい基本的生活習慣

| ,

こんにちは。
柏の葉学園グループです。
新年度が始まり約1ヶ月半。
子どもたちも新しい生活に慣れてきた頃かと思います。

来年小学校に入学するお子さんのお父さんお母さん!

この1年はとても大切な時間です。
小学校に入学する準備をしていきましょう♪

◆小学校入学前に身につけたい基本的生活習慣◆

①食事の習慣:好き嫌いを少なくする。食べ終わるまではきちんと着席し、食事の所要時間は30分以内にする。箸や茶碗などの使い方を正しくする。

②睡眠の習慣:夜は9時までには就寝する。朝は7時までには自分で起床する。夜間の睡眠を十分とり、昼寝の習慣をなくす。

③排泄の習慣:一人でトイレに行き排泄ができる。お尻をきれいに拭ける。毎日排便がある。

④清潔の習慣:食後や朝夕は、自分から歯磨きをする。汚れた服を着替たり、汚れた手を洗ったりなど、汚れたらきれいにすることが自ら行える。

⑤着脱衣の習慣:一人で全ての着替えができる。ボタン、チャックだけでなく、ひも靴のどのひもが結べる。

※しつけ辞典より

柏の葉学園グループがサポートします。
興味のある方はぜひ「入園相談会」にご参加ください♪
次回は、6/17(土)15:30〜16:30場所は柏の葉学園です。
予約は不要ですので、直接お越しください。

#柏の葉学園#柏の葉学園十余二校#柏の葉学園豊四季第2教室

「児童憲章」に触れてみました。

私たちが「業」としている福祉のお仕事に係る新しい法律が施行されました。
 ■こども基本法 (令和4年6月成立 令和5年4月施行)

柏の葉学園グループでは、「こども基本法」を5月10日の朝礼課題として取り上げ、職員全員で勉強しました。
そして、「日本国憲法」「児童の権利に関する条約」「児童憲章」まで視野を広げて触れてみました。

その中で・・・

法律につかわれている日本語(単語)を、一つ一つを大切に!丁寧に!読みこんでいくと、
子育てをしているお父さんお母さん、
私たちのように子供の成長にかかわるお仕事をしている人たちにとって、
「立ち返るべき大切な事柄」が記されていることを改めて感じたので、
ブログでご紹介したいと思います。

児童憲章の3原則
 児童は、人として尊ばれる
 児童は、社会の一員として重んぜられる
 指導は、良い環境の中で育てられる


上記3原則の一番初めに書いてある「児童は、人として尊ばれる」を見ていきましょう。
では、人として尊ばれるとは一体どういうことなのでしょうか?
まずは、尊ぶという言葉について考えてみたいと思います。


【尊ぶ】を辞書で調べると次のように書いてあります。

1 尊いものとしてあがめる。たっとぶ。「神仏を—・ぶ」. 2 価値あるものとして重んじる。尊重する。たっとぶ

デジタル大辞泉

私が福祉のお仕事をしていて最近!特に!感じることがあります。
子どもたち一人ひとりの「力」を信じてあげられていないお父さんお母さんが多いいことです。
具体的にいうと、子どもたちの目の前に、チョット頑張れば乗り越えられる事柄が現れた時(現れそうな時)、お父さんお母さんはわが子が困らないようにつらい思いをしないように、その事柄を取り除いてしまいます。

子どもたちを価値あるものとして重んじてみてください。子どもたちの力を尊重してみてください。

子どもたちが困りながらも!つらい思いをしながらも!立ち向かった時間その時感じた気持ちは、子どもたちの将来の力になります。

そして、尊重するとはこういうことなのだと思います。

私たちも、毎日子どもたちとの時間を過ごしていると、行政から認可を受けた福祉施設としてどう支援をするべきか?悩み苦しむことが多々あります。

こんな時、世の中にはハウツー本や指導書、SNSでの支援方法の指南書等 沢山の情報があふれています。

しかし、この事業の根本である法律にこそ、成立の経緯や目的等大切なことが書いてあります。

私たち柏の葉学園グループでは、何か問題や困ったことにぶつかった時には「法律」に立ち返るようにしています。

少しでも参考になればと思いブログで紹介してみました。

追伸:私たち柏の葉学園グループのスタッフは毎朝「朝礼」でこの様な勉強会をしています。

入園相談会を開催します!!

| ,
入園相談会を開催します。

こんにちは♪柏の葉学園グループです。

今日は二十四節気ですと「雨水」。
雪が春の雨に変わり、本格的に雪解けが始まる時期です。

新年度に向けてたくさんのお問い合わせをいただいております。
そこで、急ではありますが「入園相談会」を開催いたします。

◆日程◆
3月4日(土)・25日(土)
◆時間◆
15:30〜16:30
◆場所◆
柏の葉学園 柏市豊四季1002-2
◆問合せ◆
04-7192-7738

相談等承りますのでぜひ足をお運びください!
お待ちしております。

#相談会
#柏の葉学園
#柏の葉学園十余二校
#柏の葉学園豊四季第2教室
#柏市

【急遽開催決定】入園相談会

| ,


こんにちは。柏の葉学園グループです。


急ですが・・・
利用者のお父様のお仕事の関係、また利用者のご家庭の事情等により、
柏の葉学園グループの予約状況に動きが出てきました。


10月中旬頃から入園希望の皆様から多くのお問い合わせをいただいております。

そこで急遽「入園相談会」の開催を決定いたしました!!


急ではありますが、今週の土曜日(12月3日)15時から相談会を開催いたします。
柏の葉学園グループに入園ご希望の皆様、ぜひご参加ください。
お待ちしております。

   ~入園相談会~
日時 12月3日(土) 15:00~16:00
場所 千葉県柏市豊四季1002-2
   柏の葉学園豊四季校
予約 TEL04-7192-7738

相談会にご参加いただいた場合でも、ご希望の日程(曜日)と空き状況の関係、お住まいの地域、送迎ルートの関係等により、ご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。

12月3日(土)分「入園相談会」終了いたしました。
予約状況に動きが出ましたら改めてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

お悩み相談会を開催します!

| ,

こんにちは。
柏の葉学園グループです。

秋も深まり、気が付いたらもう11月も中旬!?を迎えようとしています。
ちなみに・・・今日は何の日かご存じですか???
私もさっき調べたのですが、「いいトイレの日」だそうです。
確かに、11月10日ですからね。(語呂合わせ( ;∀;))

話が脱線しましたが、久しぶりにイベントを開催いたします。

お悩み相談会

子育てをしていると「あれ?」と思うことが沢山あると思います。
そんな時は、ぜひ教育・福祉分野の専門家が多く在籍している「柏の葉学園」にご相談ください。
とは言っても、なかなか相談の電話って・・・しずらいですよね。顔も見えないし・・・。
なので「お悩み相談会」を開催することに決定いたしました。
日程が限られていますが、ぜひご都合のよろしい方はご予約の連絡を下さい。

日程:11月26日 12月10日 12月17日
時間:15:00~16:00
予約:☎04-7192-7738
料金:無料

お待ちしています!!

読み聞かせ会のご案内

| ,

こんにちは柏の葉学園です流れ星

先週6月17日に予定していた読み聞かせ会ですが、急遽お休みさせていただきました。

申し訳ありませんあせる

次回7月1日金曜日 11:00~11:30です!

予約:04-7192-7738

場所:柏の葉学園豊四季校

千葉県柏市豊四季1002-2 

参加費:無料

参加ご希望の場合はお電話ください!!
電話番号:04-7192-7738
お待ちしていまーす(*^^)v

ぜひ遊びにきてください

楽しい絵本を用意して待っています

#読み聞かせ会 #紙芝居 #絵本 #発達相談 #言語聴覚士 #保育士

防災について

首都直下地震等による東京の被害想定が令和4年5月25日に公表されました。

学園に通ってきている子どもたちは、意外に!!朝のニュースを見てから学校に登校する子が多くいて・・・

ニュースの中でも、特に「災害や防災についての話題」に、強く興味・関心を示します。

柏の葉学園十余二校では、 首都直下地震による千葉県への影響についても含め、 防災について勉強してみました!
PowerPoint プレゼンテーション (tokyo.lg.jp)
※東京都防災ホームページより

・食料がなくなちゃうね~
・家大丈夫かな?
・どの位揺れるのかな?
・千葉県も大変なことになっちゃうね~
・必要なものもって逃げれるのかな?・・・

この様な意見が出ました。


学園では、非常時用に新聞紙を使って「スリッパ」と「手提げ袋」を作りました!!

折り紙を折るのも苦手な子どもたちでしたが、スリッパと手提げ袋を上手に作り上げることが出来ました(*^^)v

感染症予防及び蔓延防止のための指針

|

1. 施設における感染症予防に関する基本的考え方

感染の予防に留意し、感染症発生の際には原因の速やかな特定、蔓延防止に努め早期終息を図ることは障害児通所支援事業所にとって重要である。施設内感染予防対策を全職員が把握し指針に沿った支援が提供出来るよう本指針を作成するものである。

2.感染症発生及び蔓延防止のための委員会その他施設内の組織

当施設では、感染症発生及び蔓延防止等に取り組むにあたって、下記の体制を取ることとする。

 (1)「感染対策委員会」の設置

①設置の目的 施設内での感染症を未然に防止すると共に発生時の対策を検討する

・情報を整理し、全職員へ周知徹底を行う

②感染対策委員会の構成委員

 ・法人代表 ・管理者 ・児童発達支援管理責任者

③感染対策委員会の開催

・定期的に1ヶ月に1回開催し、感染症未然防止、蔓延防止等の検討を行う

・感染症発生時必要な際は、随時委員会を開催する

④感染対策委員会の役割

ア)施設内感染対策の立案

イ)指針・マニュアル等の作成

ウ)施設内感染対策に関する職員への研修の実施

エ)利用者・職員の健康状態の把握

カ)感染発生時の対応と報告

3.職員研修に関する基本方針

① 研修プログラムの作成

② 定期的な教育(年2回以上)

③ その他、必要な教育・研修

4.感染症発生時の対応

感染症が発生した場合には、蔓延、拡大予防のため「厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順(厚生労働省告示第268号)」厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順/千葉県 (chiba.lg.jp)に従い、速やかに対応する

① 発生時は手洗いや排泄物・嘔吐物の適切な処理を徹底し、職員を媒介して感染を拡大させることのなきよう注意する

② 柏市役所・保健所の指示を仰ぎ、必要に応じて施設内の消毒を行う

5.感染症に関する苦情

感染症に関する苦情については、その都度適切に対応する

6.この指針の閲覧について

この指針は、当施設の事務所に常設し、かつ当施設ホームページに掲載しており、いつで も自由に閲覧することができることとする

付則 令和3年4月1日より施行

5月28日(土)支援利用の皆様へお知らせ

| ,

野田市吹奏楽団の皆様によるコンサートを開催

■日 付:5月28日土曜日

■時 間:14:00~15:00

■場 所:県立柏の葉公園コミュニティ体育館

■予約&お問合せ:☎04-7192-7738

5月28日(土)支援利用の皆様へ
当日室内シューズが必要になります!!
室内シューズ(上履き)のご用意をお願いいたします!

福祉・介護職員等処遇改善加算の取り組みについて

|

福祉・介護職員等処遇改善加算の取り組みについて

合同会社八重廣は、福祉・介護職員等処遇改善加算、福祉・介護職員等特定処遇改善加算を申請している法人です。

柏の葉学園

・福祉・介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)

・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)

・ベースアップ等加算

【取り組み】

●資質の向上

働きながら介護福祉等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとするものに対する、喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修受講支援

●労働環境・処遇改善

ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善

●その他

非正規職員から正規職員への転換

柏の葉学園十余二校

・福祉・介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)

・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)

・ベースアップ等加算

【取り組み】

●資質の向上

働きながら介護福祉等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとするものに対する、喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修受講支援

●労働環境・処遇改善

ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善

●その他

非正規職員から正規職員への転換

柏の葉学園豊四季第二教室

・福祉・介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)

・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)

・ベースアップ加算

【取り組み】

●資質の向上

働きながら介護福祉等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとするものに対する、喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修受講支援

●労働環境・処遇改善

ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善

●その他

非正規職員から正規職員への転換

※令和4年10月1日更新

5月21日(土)のイベント

| ,

★イベントのお知らせ★

5月21日(土)のイベントは「カレー(食べ放題)を食べに行こう!!」です(^_-)-☆

電車に乗って初石にある「ロータス」というお店に行き、おいしい本場のカレーを食べてきたいと思います。

しかも、食べ放題(*^^)v 

今から楽しみです。

この日は、柏の葉学園と柏の葉学園豊四季第2教室の合同イベント!
みんなでワイワイ♪と楽しんできます。

食べ放題は11時からスタート。
せっかくの食べ放題(^^♪ なので・・・朝食は早目に!&少なめに!
お願いします。
お弁当は作らなくて大丈夫ですョ。
よろしくお願いいたします。

魔法のことば❤️

こんにちは。みなさんどんなGWを過ごされましたか?

5月8日(日)は「母の日」でしたね。

柏の葉学園グループは暦通りの営業。
5月7日(土)子どもたちと一緒にお母さんへのプレゼント作りをしました。

その時感じたのは、
みんなお母さんのことが本当に好きなんだなぁということです。(*^^)


子どもたちのメッセージカードには

お母さん大好き!
お母さんいつもありがとう!
いつもお弁当を作ってくれてありがとう!
大好き!大好き!

そんな言葉がたくさんあふれていました。
メッセージカード


本当に、子どもたちはお母さんのことが大好きです!!

ここで一つ魔法の言葉を紹介します!

「お母さんが喜ぶね(^^)」 

という一言。

例えば、苦手な食材のある子どもに・・・
「お母さんが一生懸命作ってくれたお弁当を全部食べたら、お母さんきっと喜ぶよ♪」
というと、ほとんどの子どもが苦手な食材にも口をつけます。

そう!!(みなさんお気づきですか??)

大好きなお母さんが喜ぶのなら
頑張ってみよう!!やってみよう!!チャレンジしてみよう!! 
と、子どもたちの心に💛ポジティブな気持ちがわいてきます。

お母さんの力💪ってすごいですね。

ここで大事なことを一つ!!お伝えします。
この言葉をお母さん以外の人が言うこと

お母さん自身が言ってしまうと、
子どもたちが「喜怒哀楽」の表現を間違えて覚えてしまう
可能性があるのでチョット注意が必要です。
この件については、子育てにおいてとても重要な部分になりますので
改めてしっかりお話をしたいと思います。

急に子どもの面倒を見なくてはならなくなってしまったお父さん(^_-)-☆
ぜひ、試してみてください!

お知らせ

|

おはようございます。
新年早々関東地方も雪❄️が積もりましたね。

本日も通常営業いたします。
積雪の関係で送迎にはお時間をいただきますことご了承願います。

安全を第一に運営して参りますのでご協力の程よろしくお願いいたします。

柏の葉学園グループ
代表 廣川美賀

月に1度の職員会議&研修

| ,

こんにちは。
柏の葉学園グループです。

ハロウィン🎃の季節がやってきました。
柏の葉学園豊四季校にもお化けカボチャが出現!


こちらのおばけカボチャ🎃は、
付属校星槎国際高等学校柏キャンパスのゼミで
お兄ちゃんお姉ちゃんたちが作った作品です!


ハロウィン🎃という楽しい行事がある10月も、
私たち柏の葉学園グループのスタッフ全員で職員会議&研修を行いました。

今回の研修では「摂食・嚥下機能の発達」について学びました。

この内容が、現在子育てをしているお母さん(特に0歳児のお子さんをもつお母さん)にとってとても大切な内容だったので、ブログでご紹介したいと思います♪

⬇️は今回研修で使用した資料です!
ぜひ読んでください!

摂食・嚥下機能の発達
研修資料
摂食・嚥下機能の発達2
研修資料2

この様に・・・
柏の葉学園で支援の時間が子どもたちにとって有意義な時間となるように、
先生たちも子どもたちに負けず、

一生懸命勉強しています。


読み聞かせ会

|

ここ最近は、グッと冷え込む日が増えてきましたね。
みなさんは、元気にお過ごしですか?

読み聞かせ会

言語聴覚士ゆいちゃん先生が選んだ絵本を
国語教員キヨちゃん先生が読んでくれます!

読み聞かせ会を開催しました!

10月15日金曜日11時から、柏の葉学園豊四季校にて読み聞かせ会を開催しました。

実際に読んだ本の紹介をしますね❤︎


読み聞かせ会で読んだ本はこちら↓

①おににさらわれたあねこ(紙芝居)

脚本:水谷章三

絵:須々木博

②仙人のおくりもの(紙芝居)

脚本・絵:渡辺享子

③てんぐのはし(紙芝居)

脚本:松居スーザン

絵:渡辺有一


次回の予定はこちら⬇️

次回は11月5日金曜日 11:00~11:30です

予約:04-7192-7738

場所:柏の葉学園豊四季校(千葉県柏市豊四季1002-2)

参加費:無料

緊急事態宣言も解除されましたので、
ぜひ遊びにお越しください!

おまちしていまーす。

読み聞かせ会のご案内

| ,

こんにちは柏の葉学園です✨

10月1日金曜日読み聞かせ会を開催しました!!

読んだ本はこちら↓

①へんてこばけざむらい(紙芝居)

文・絵:荒木慎司

②馬になったむすこ(紙芝居)

脚本:水谷章三 絵:藤田勝治

③うまいものやま(紙芝居)

脚本:佐々木悦 絵:箕田源二郎

次回は10月15日金曜日 11:00~11:30です‼️

予約:04-7192-7738

場所:柏の葉学園豊四季校  
(千葉県柏市豊四季1002-2)

参加費:無料 ぜひ遊びに来てください😊

☆台風16号接近に伴う学園の対応について☆

| ,

 日頃より本学園の運営に対しご理解とご協力をいただきありがとうございます。
台風16号の接近により、本日の昼頃から関東地方も大雨、暴風となる予報が出ております。
子どもたちの安全面を第一に考え、台風16号の状況によっては、営業時間を短縮しての支援提供とさせていただきます。
 尚、営業時間を短縮しての支援提供の場合は、帰りの送迎時間が早くなりますのでご対応ください。
 何卒、緊急対応としてご理解とご協力をいただきたくお願いいたします。

ポートボールの指導案を作成しました

|

柏の葉学園では指導員が作成している指導案を公開しています。

9月の教材は「ポートボール」。

ポートボールは仲間とのチームワークがとても大切な競技です。仲間と一緒に協力しながら勝つための工夫をする経験を子どもたちには学んでほしいと考えています。

ぜひ、どのような支援を行っているのか、どんな点を重視しているのか、気になる方はぜひご覧ください!

読み聞かせ会

|
こんにちは柏の葉学園です!!
9月17日金曜日10:30~読み聞かせ会をしました。

読んだ本はこちら↓
①とんまなおおかみとかしこいうま(紙芝居)
脚本:やえがしなおこ
絵:バーサンスレン・ボロルマー

②ふくろうのそめものやさん(紙芝居)
脚本:水谷章三
絵:下田昌克

③やまこえのこえかわこえて
作:こいでやすこ

④ばけものつかい
作・絵:川端誠

次回は10月1日金曜日
10:30~11:30です😃

予約:04-7192-7738
場所:(柏の葉学園豊四季校)
   千葉県柏市豊四季1002-2
参加費:無料
感染症対策をしっかり行い実施しております。
ぜひ一度遊びに来てください♪

台風14号接近に伴う学園の対応について

|

下記の通り対応いたします。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

自己評価アンケート結果

|

◆柏の葉学園

◆柏の葉学園十余二校

◆柏の葉学園豊四季第2教室

アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。

ティーボールの指導案を作成しました

|

柏の葉学園では指導員が作成している指導案を公開しています。

6月、7月の教材は「ティーボール」。

ティーボールでは集団対集団で、得点を取るために友達と協力して攻めたり、得点されないように友達と協力して守ったりしながら競い合う楽しさや喜びに触れることができます。

柏の葉学園に通う子供たち全員が楽しめるよう、柏の葉学園専用のルールを作って教材として提供しています!

ぜひ、どのような支援を行っているのか、どんな点を重視しているのか、気になる方はぜひご覧ください!

ホームページをリニューアルしました

|

いつも柏の葉学園のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、当学園のホームページをリニューアルいたしました。
今後も更に充実したホームページにしていきますので、よろしくお願い申し上げます。

柏の葉学園 代表

アーカイブ