Skip to main content

投稿者: mika

読み聞かせ会のご案内

こんにちは柏の葉学園です流れ星

先週6月17日に予定していた読み聞かせ会ですが、急遽お休みさせていただきました。

申し訳ありませんあせる

次回7月1日金曜日 11:00~11:30です!

予約:04-7192-7738

場所:柏の葉学園豊四季校

千葉県柏市豊四季1002-2 

参加費:無料

参加ご希望の場合はお電話ください!!
電話番号:04-7192-7738
お待ちしていまーす(*^^)v

ぜひ遊びにきてください

楽しい絵本を用意して待っています

#読み聞かせ会 #紙芝居 #絵本 #発達相談 #言語聴覚士 #保育士

お父さんいつもありがとう!

明日6月19日は父の日ですね。

日頃の感謝の気持ちを伝えるために・・・・

今日のイベントは「父の日工作♡」(^_-)-☆

何を作ったかというと、
気持ちを込めてミサンガを編み、メッセージカードも作りました。

👆こんな感じです(*^^)v

とっても良くできました!!
ミサンガを編むのはなかなか苦戦していましたが、誰一人途中で諦めることなく全員が完成させることが出来ました。

パチパチ!!
素晴らしい★

きっと、お父さんたちは大喜びしてくれるはず!!

「お父さん!!いつもありがとうございます。」



千葉県民の日は「バス遠足♡」

今日6月15日は千葉県民の日。

千葉県内の公立学校はお休み。

柏の葉学園グループ全体でバス遠足に行ってきました。

行先は・・・

【茨城空港】です。

バスに乗り高速道路に入った途端、子どもたちの目がキラキラと・・・
輝きだしました。

バスの中では、
「トンネルだー!!」
「トラックが走ってる!!」
「車がたくさん!!」
「利根川だー!!」
「筑波山が見える!!」
「僕ここに来たことがある!!」などなど 


子どもたちのはしゃいだ声が響きだしました。

空港の駐車場に入ると・・・子どもたちの興奮がMAXに!!

戦闘機を見て記念撮影をし、展望台へ!!

今にも飛び立とうとしている飛行機をバックに記念撮影!!

楽しい1日になりました(*^^)v

泥団子つくり

こんにちは。
柏の葉学園グループです。

二十四節季でいうとこの時期は「芒種(ぼうしゅ)」

芒種とは:種まきや麦の刈り入れ、稲を植え付けるのに適した時季とされ、農家は忙しくなります。そして青梅が熟して色づきはじめる頃。

参考:七十二候がまるごとわかる本

この日曜日、我が家の庭にある梅の木に実った青梅(いくつか色づきはじめていました・・・)を収穫しました。
我が家の梅の実は、スーパーで売っている梅とは違い、傷ついた梅の実ばかり。
もったいないので、梅ジャムと梅シロップを作りました。

泥団子つくり(*^^)v

子どもたちは、雨の合間に公園に出かけ泥団子作りをしています!


私たちが子どものころも、どこの土が泥団子つくりには適しているだの、どこの砂で磨くとピカピカに光だの、
【泥団子つくりの科学】をしてたことを思い出します(*^^)v

上の写真は、上手に泥団子が作れた時の写真です。
中には、砂や泥に触れない子、団子を作れない子・・・色んな子どもたちがいます。

まずは、触ってみて!!、チャレンジしてみて!!、
「楽しさ」を感じて欲しいです(^_-)-☆

剣道の稽古

久しぶり!?
剣道の稽古を再開しました。

ここ数年コロナウイルスの関係で、放課後等デイサービスの支援中に剣道の稽古を行うことになかなか踏み切れずにいました。
それは、子どもたちがマスクをしっかり着用し、感染症対策を一人一人が意識をして実践することが難しいから・・・でした。


世間の様子を見て、そろそろ稽古を再開しても問題ないかなぁと・・・


本日久しぶりに子どもたちと一緒に竹刀を振ってみました。

短い時間でしたが、先生方が元に立ち、打ち込み稽古を中心に行いました。
※打ち込み稽古の写真は、あまりにも稽古に熱がこもり・・・撮影し忘れてしまいました😭

久しぶりに竹刀を握った子どもたち。
そんな子どもたちの口からは「楽しかった~」「またやろうね~」という言葉が出ていました。


嬉しいですね。


今後も支援の中で剣道の稽古にチャレンジしていきたいと思います。

楽しい泥遊び

こんにちは。柏の葉学園です!!
6月3日の今日は二十四節季でいうと【小満】。

万物がしだいに長じて天地に満ち始める時季であり、前年の秋に植えた麦が成長して穂を実らせるため、ひと安心(少し満足)するという意味から小満といわれます。さまざまな生命が大地に満ちあふれる時季です。

七十二候がまるごとわかる本

子どもたちが活動するにも気持ちがよく活発に動きやすい季節になりました。

👆の写真は泥遊びをした時の様子です(*^^)v

最近の子どもたちは、環境の影響もあるかと思いますが、
汚れるのを嫌がる子が多くいます。
とても、残念なことです。


ドロドロになりながら泥遊びを楽しみ、帰る時間も忘れるほど遊びに没頭していたことを思い出します。

泥遊びは子どもの成長にも学びにもいいことがたくさんあります。
学問的にどうのこうの・・・いう前に、

子どもには、ただただ遊ぶことを純粋に楽しんでもらいたい・・・
ですね。

柏の葉学園「植物係」

草花の綺麗な季節になってきましたね。
太陽がサンサンと光を送り続けてくれ
それを遮る雲がないと
草花の色が鮮やかに見えます。

明日から6月。
梅雨のシーズンがやってきますね。
私たち人間は雨が続くと気持ちが沈んでしまいますが・・・
草花や木等植物にとっては恵みの雨。


私たち人間は自然と共存しながら生活をしています。


色んな目線で物事が考えられるように
子どもたちと日々の生活を楽しんでいきたいですね。


柏の葉学園児童発達支援の子どもたちで「植物係」を結成してみました。

ご近所にあるお花屋さんにお買い物へ行くところからスタート。
( ↑ 傘を持ちながら歩くのも・・・練習 ちなみにこの写真は下見の時)

それぞれ好きなお花を選び購入してきました(*^^)v

そして・・・プランターにお花を植えていきました。

そして、お水をあげて・・・

ハイ出来上がり!!

記念撮影もバッチリ(*^^)v

みなさん!!柏の葉学園にお越しの際は、ぜひ綺麗なお花をご覧下さい(^_-)-☆

カレー食べ放題に行ってきました

こんばんは。
柏の葉学園グループです。
今日は驚くほど暑い1日となりましたね。
どうやら今年の夏はとても暑くなるという予報が出ています。

ということは、ますます学園全体で取り組んでいる暑熱順化が大切に・・・

暑い夏を迎える前に、暑熱順化活動に取り組んでいきたいと思います。


今日は5月21日のイベント「カレーを食べに行こう」様子をアップしていきたいと思います。

初石にある「ロータス」というカレー屋さんに行ってきました。
学園のイベントでお世話になるのはもう何回目になるでしょうか?
毎回美味しいカレーを食べさせてくれます。しかも食べ放題😄


外食イベントは色々な事が学べますね。


・食事のマナーの確認
・家族とは違うメンバーで同じものを食べる
・大勢のメンバーで行く などなど

あれは食べたい!これは嫌い!
まだ来ないの?待ちきれない!
食べ放題だからあれもこれもおかわりしたい
(食べきれないのに注文だけする)


初めてロータスにお世話になった時は上記のような言葉を発し、ワガママ放題だった子どもたち。
注文はするけど食べきれなく残す姿もちらほら・・・

正直、あまりのマナーの悪さに驚いたほど。


日頃の学園での食事(自宅から持って来るお弁当)だけでは、学べないことが沢山あることを実感した時間でもありました。

しかし、今回は違いました!!!!!


食事の作法も綺麗で、
他のお客さんにもご迷惑をおかけすることもなく、
自分の食べられる量を把握し、
食べきれるだけおかわりをして残さず食べる!!
楽しい食事時間を過ごすことができました。

経験が大切ですね。

これからも色々なイベントを企画し
支援室だけでは学べないことを沢山提供していきたいと思います!!

防災について

首都直下地震等による東京の被害想定が令和4年5月25日に公表されました。

学園に通ってきている子どもたちは、意外に!!朝のニュースを見てから学校に登校する子が多くいて・・・

ニュースの中でも、特に「災害や防災についての話題」に、強く興味・関心を示します。

柏の葉学園十余二校では、 首都直下地震による千葉県への影響についても含め、 防災について勉強してみました!
PowerPoint プレゼンテーション (tokyo.lg.jp)
※東京都防災ホームページより

・食料がなくなちゃうね~
・家大丈夫かな?
・どの位揺れるのかな?
・千葉県も大変なことになっちゃうね~
・必要なものもって逃げれるのかな?・・・

この様な意見が出ました。


学園では、非常時用に新聞紙を使って「スリッパ」と「手提げ袋」を作りました!!

折り紙を折るのも苦手な子どもたちでしたが、スリッパと手提げ袋を上手に作り上げることが出来ました(*^^)v

感染症予防及び蔓延防止のための指針

1. 施設における感染症予防に関する基本的考え方

感染の予防に留意し、感染症発生の際には原因の速やかな特定、蔓延防止に努め早期終息を図ることは障害児通所支援事業所にとって重要である。施設内感染予防対策を全職員が把握し指針に沿った支援が提供出来るよう本指針を作成するものである。

2.感染症発生及び蔓延防止のための委員会その他施設内の組織

当施設では、感染症発生及び蔓延防止等に取り組むにあたって、下記の体制を取ることとする。

 (1)「感染対策委員会」の設置

①設置の目的 施設内での感染症を未然に防止すると共に発生時の対策を検討する

・情報を整理し、全職員へ周知徹底を行う

②感染対策委員会の構成委員

 ・法人代表 ・管理者 ・児童発達支援管理責任者

③感染対策委員会の開催

・定期的に1ヶ月に1回開催し、感染症未然防止、蔓延防止等の検討を行う

・感染症発生時必要な際は、随時委員会を開催する

④感染対策委員会の役割

ア)施設内感染対策の立案

イ)指針・マニュアル等の作成

ウ)施設内感染対策に関する職員への研修の実施

エ)利用者・職員の健康状態の把握

カ)感染発生時の対応と報告

3.職員研修に関する基本方針

① 研修プログラムの作成

② 定期的な教育(年2回以上)

③ その他、必要な教育・研修

4.感染症発生時の対応

感染症が発生した場合には、蔓延、拡大予防のため「厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順(厚生労働省告示第268号)」厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順/千葉県 (chiba.lg.jp)に従い、速やかに対応する

① 発生時は手洗いや排泄物・嘔吐物の適切な処理を徹底し、職員を媒介して感染を拡大させることのなきよう注意する

② 柏市役所・保健所の指示を仰ぎ、必要に応じて施設内の消毒を行う

5.感染症に関する苦情

感染症に関する苦情については、その都度適切に対応する

6.この指針の閲覧について

この指針は、当施設の事務所に常設し、かつ当施設ホームページに掲載しており、いつで も自由に閲覧することができることとする

付則 令和3年4月1日より施行