こんにちは♪柏の葉学園グループです。
今日は二十四節気ですと「雨水」。
雪が春の雨に変わり、本格的に雪解けが始まる時期です。
新年度に向けてたくさんのお問い合わせをいただいております。
そこで、急ではありますが「入園相談会」を開催いたします。
◆日程◆
3月4日(土)・25日(土)
◆時間◆
15:30〜16:30
◆場所◆
柏の葉学園 柏市豊四季1002-2
◆問合せ◆
04-7192-7738
相談等承りますのでぜひ足をお運びください!
お待ちしております。
こんにちは。柏の葉学園グループです。
急ですが・・・
利用者のお父様のお仕事の関係、また利用者のご家庭の事情等により、
柏の葉学園グループの予約状況に動きが出てきました。
10月中旬頃から入園希望の皆様から多くのお問い合わせをいただいております。
そこで急遽「入園相談会」の開催を決定いたしました!!
急ではありますが、今週の土曜日(12月3日)15時から相談会を開催いたします。
柏の葉学園グループに入園ご希望の皆様、ぜひご参加ください。
お待ちしております。
相談会にご参加いただいた場合でも、ご希望の日程(曜日)と空き状況の関係、お住まいの地域、送迎ルートの関係等により、ご希望に添えない場合もございますのでご了承下さい。
12月3日(土)分「入園相談会」終了いたしました。
予約状況に動きが出ましたら改めてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
柏の葉学園グループです。
秋も深まり、気が付いたらもう11月も中旬!?を迎えようとしています。
ちなみに・・・今日は何の日かご存じですか???
私もさっき調べたのですが、「いいトイレの日」だそうです。
確かに、11月10日ですからね。(語呂合わせ( ;∀;))
話が脱線しましたが、久しぶりにイベントを開催いたします。
お悩み相談会
子育てをしていると「あれ?」と思うことが沢山あると思います。
そんな時は、ぜひ教育・福祉分野の専門家が多く在籍している「柏の葉学園」にご相談ください。
とは言っても、なかなか相談の電話って・・・しずらいですよね。顔も見えないし・・・。
なので「お悩み相談会」を開催することに決定いたしました。
日程が限られていますが、ぜひご都合のよろしい方はご予約の連絡を下さい。
日程:11月26日 12月10日 12月17日
時間:15:00~16:00
予約:☎04-7192-7738
料金:無料
お待ちしています!!
こんにちは柏の葉学園です
先週6月17日に予定していた読み聞かせ会ですが、急遽お休みさせていただきました。
申し訳ありません
次回7月1日金曜日 11:00~11:30です!
予約:04-7192-7738
場所:柏の葉学園豊四季校
千葉県柏市豊四季1002-2
参加費:無料
参加ご希望の場合はお電話ください!!
電話番号:04-7192-7738
お待ちしていまーす(*^^)v
ぜひ遊びにきてください
楽しい絵本を用意して待っています
#読み聞かせ会 #紙芝居 #絵本 #発達相談 #言語聴覚士 #保育士
首都直下地震等による東京の被害想定が令和4年5月25日に公表されました。
学園に通ってきている子どもたちは、意外に!!朝のニュースを見てから学校に登校する子が多くいて・・・
ニュースの中でも、特に「災害や防災についての話題」に、強く興味・関心を示します。
柏の葉学園十余二校では、 首都直下地震による千葉県への影響についても含め、 防災について勉強してみました!
PowerPoint プレゼンテーション (tokyo.lg.jp)
※東京都防災ホームページより
・食料がなくなちゃうね~
・家大丈夫かな?
・どの位揺れるのかな?
・千葉県も大変なことになっちゃうね~
・必要なものもって逃げれるのかな?・・・
この様な意見が出ました。
学園では、非常時用に新聞紙を使って「スリッパ」と「手提げ袋」を作りました!!
折り紙を折るのも苦手な子どもたちでしたが、スリッパと手提げ袋を上手に作り上げることが出来ました(*^^)v
1. 施設における感染症予防に関する基本的考え方
感染の予防に留意し、感染症発生の際には原因の速やかな特定、蔓延防止に努め早期終息を図ることは障害児通所支援事業所にとって重要である。施設内感染予防対策を全職員が把握し指針に沿った支援が提供出来るよう本指針を作成するものである。
2.感染症発生及び蔓延防止のための委員会その他施設内の組織
当施設では、感染症発生及び蔓延防止等に取り組むにあたって、下記の体制を取ることとする。
(1)「感染対策委員会」の設置
①設置の目的 施設内での感染症を未然に防止すると共に発生時の対策を検討する
・情報を整理し、全職員へ周知徹底を行う
②感染対策委員会の構成委員
・法人代表 ・管理者 ・児童発達支援管理責任者
③感染対策委員会の開催
・定期的に1ヶ月に1回開催し、感染症未然防止、蔓延防止等の検討を行う
・感染症発生時必要な際は、随時委員会を開催する
④感染対策委員会の役割
ア)施設内感染対策の立案
イ)指針・マニュアル等の作成
ウ)施設内感染対策に関する職員への研修の実施
エ)利用者・職員の健康状態の把握
カ)感染発生時の対応と報告
3.職員研修に関する基本方針
① 研修プログラムの作成
② 定期的な教育(年2回以上)
③ その他、必要な教育・研修
4.感染症発生時の対応
感染症が発生した場合には、蔓延、拡大予防のため「厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順(厚生労働省告示第268号)」厚生労働大臣が定める感染症又は食中毒の発生が疑われる際の対処等に関する手順/千葉県 (chiba.lg.jp)に従い、速やかに対応する
① 発生時は手洗いや排泄物・嘔吐物の適切な処理を徹底し、職員を媒介して感染を拡大させることのなきよう注意する
② 柏市役所・保健所の指示を仰ぎ、必要に応じて施設内の消毒を行う
5.感染症に関する苦情
感染症に関する苦情については、その都度適切に対応する
6.この指針の閲覧について
この指針は、当施設の事務所に常設し、かつ当施設ホームページに掲載しており、いつで も自由に閲覧することができることとする
付則 令和3年4月1日より施行
■日 付:5月28日土曜日
■時 間:14:00~15:00
■場 所:県立柏の葉公園コミュニティ体育館
■予約&お問合せ:☎04-7192-7738
5月28日(土)支援利用の皆様へ
当日室内シューズが必要になります!!
室内シューズ(上履き)のご用意をお願いいたします!
福祉・介護職員等処遇改善加算の取り組みについて
合同会社八重廣は、福祉・介護職員等処遇改善加算、福祉・介護職員等特定処遇改善加算を申請している法人です。
・福祉・介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
・ベースアップ等加算
●資質の向上
働きながら介護福祉等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとするものに対する、喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修受講支援
●労働環境・処遇改善
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
●その他
非正規職員から正規職員への転換
・福祉・介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
・ベースアップ等加算
●資質の向上
働きながら介護福祉等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとするものに対する、喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修受講支援
●労働環境・処遇改善
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
●その他
非正規職員から正規職員への転換
・福祉・介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
・福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
・ベースアップ加算
●資質の向上
働きながら介護福祉等の資格取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとするものに対する、喀痰吸引研修、強度行動障害支援者養成研修、サービス管理責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修受講支援
●労働環境・処遇改善
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善
●その他
非正規職員から正規職員への転換
※令和4年10月1日更新
5月21日(土)のイベントは「カレー(食べ放題)を食べに行こう!!」です(^_-)-☆
電車に乗って初石にある「ロータス」というお店に行き、おいしい本場のカレーを食べてきたいと思います。
しかも、食べ放題(*^^)v
今から楽しみです。
この日は、柏の葉学園と柏の葉学園豊四季第2教室の合同イベント!
みんなでワイワイ♪と楽しんできます。
食べ放題は11時からスタート。
せっかくの食べ放題(^^♪ なので・・・朝食は早目に!&少なめに!
お願いします。
お弁当は作らなくて大丈夫ですョ。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。みなさんどんなGWを過ごされましたか?
5月8日(日)は「母の日」でしたね。
柏の葉学園グループは暦通りの営業。
5月7日(土)子どもたちと一緒にお母さんへのプレゼント作りをしました。
その時感じたのは、
みんなお母さんのことが本当に好きなんだなぁということです。(*^^)
子どもたちのメッセージカードには
お母さん大好き! お母さんいつもありがとう! いつもお弁当を作ってくれてありがとう! 大好き!大好き! そんな言葉がたくさんあふれていました。
本当に、子どもたちはお母さんのことが大好きです!!
ここで一つ魔法の言葉を紹介します!
「お母さんが喜ぶね(^^)」
という一言。
例えば、苦手な食材のある子どもに・・・
「お母さんが一生懸命作ってくれたお弁当を全部食べたら、お母さんきっと喜ぶよ♪」
というと、ほとんどの子どもが苦手な食材にも口をつけます。
そう!!(みなさんお気づきですか??)
大好きなお母さんが喜ぶのなら
頑張ってみよう!!やってみよう!!チャレンジしてみよう!!
と、子どもたちの心に💛ポジティブな気持ちがわいてきます。
ここで大事なことを一つ!!お伝えします。
この言葉をお母さん以外の人が言うこと。
お母さん自身が言ってしまうと、
子どもたちが「喜怒哀楽」の表現を間違えて覚えてしまう
可能性があるのでチョット注意が必要です。
↑この件については、子育てにおいてとても重要な部分になりますので
改めてしっかりお話をしたいと思います。
急に子どもの面倒を見なくてはならなくなってしまったお父さん(^_-)-☆
ぜひ、試してみてください!
おはようございます。
新年早々関東地方も雪❄️が積もりましたね。
本日も通常営業いたします。
積雪の関係で送迎にはお時間をいただきますことご了承願います。
安全を第一に運営して参りますのでご協力の程よろしくお願いいたします。
柏の葉学園グループ
代表 廣川美賀
こんにちは。
柏の葉学園グループです。
ハロウィン🎃の季節がやってきました。
柏の葉学園豊四季校にもお化けカボチャが出現!
こちらのおばけカボチャ🎃は、
付属校星槎国際高等学校柏キャンパスのゼミで
お兄ちゃんお姉ちゃんたちが作った作品です!
ハロウィン🎃という楽しい行事がある10月も、
私たち柏の葉学園グループのスタッフ全員で職員会議&研修を行いました。
今回の研修では「摂食・嚥下機能の発達」について学びました。
この内容が、現在子育てをしているお母さん(特に0歳児のお子さんをもつお母さん)にとってとても大切な内容だったので、ブログでご紹介したいと思います♪
⬇️は今回研修で使用した資料です!
ぜひ読んでください!
この様に・・・
柏の葉学園で支援の時間が子どもたちにとって有意義な時間となるように、
先生たちも子どもたちに負けず、
一生懸命勉強しています。
ここ最近は、グッと冷え込む日が増えてきましたね。
みなさんは、元気にお過ごしですか?
読み聞かせ会
言語聴覚士ゆいちゃん先生が選んだ絵本を
国語教員キヨちゃん先生が読んでくれます!
10月15日金曜日11時から、柏の葉学園豊四季校にて読み聞かせ会を開催しました。
実際に読んだ本の紹介をしますね❤︎
読み聞かせ会で読んだ本はこちら↓
①おににさらわれたあねこ(紙芝居)
脚本:水谷章三
絵:須々木博
②仙人のおくりもの(紙芝居)
脚本・絵:渡辺享子
③てんぐのはし(紙芝居)
脚本:松居スーザン
絵:渡辺有一
次回の予定はこちら⬇️
次回は11月5日金曜日 11:00~11:30です。
予約:04-7192-7738
場所:柏の葉学園豊四季校(千葉県柏市豊四季1002-2)
参加費:無料
緊急事態宣言も解除されましたので、
ぜひ遊びにお越しください!
おまちしていまーす。
こんにちは柏の葉学園です✨
10月1日金曜日読み聞かせ会を開催しました!!
読んだ本はこちら↓
①へんてこばけざむらい(紙芝居)
文・絵:荒木慎司
②馬になったむすこ(紙芝居)
脚本:水谷章三 絵:藤田勝治
③うまいものやま(紙芝居)
脚本:佐々木悦 絵:箕田源二郎
次回は10月15日金曜日 11:00~11:30です‼️
予約:04-7192-7738
場所:柏の葉学園豊四季校
(千葉県柏市豊四季1002-2)
参加費:無料 ぜひ遊びに来てください😊
日頃より本学園の運営に対しご理解とご協力をいただきありがとうございます。
台風16号の接近により、本日の昼頃から関東地方も大雨、暴風となる予報が出ております。
子どもたちの安全面を第一に考え、台風16号の状況によっては、営業時間を短縮しての支援提供とさせていただきます。
尚、営業時間を短縮しての支援提供の場合は、帰りの送迎時間が早くなりますのでご対応ください。
何卒、緊急対応としてご理解とご協力をいただきたくお願いいたします。
こんにちは柏の葉学園です!!
9月17日金曜日10:30~読み聞かせ会をしました。
読んだ本はこちら↓
①とんまなおおかみとかしこいうま(紙芝居)
脚本:やえがしなおこ
絵:バーサンスレン・ボロルマー
②ふくろうのそめものやさん(紙芝居)
脚本:水谷章三
絵:下田昌克
③やまこえのこえかわこえて
作:こいでやすこ
④ばけものつかい
作・絵:川端誠
次回は10月1日金曜日
10:30~11:30です😃
予約:04-7192-7738
場所:(柏の葉学園豊四季校)
千葉県柏市豊四季1002-2
参加費:無料
感染症対策をしっかり行い実施しております。
ぜひ一度遊びに来てください♪
柏の葉学園では指導員が作成している指導案を公開しています。
6月、7月の教材は「ティーボール」。
ティーボールでは集団対集団で、得点を取るために友達と協力して攻めたり、得点されないように友達と協力して守ったりしながら競い合う楽しさや喜びに触れることができます。
柏の葉学園に通う子供たち全員が楽しめるよう、柏の葉学園専用のルールを作って教材として提供しています!
ぜひ、どのような支援を行っているのか、どんな点を重視しているのか、気になる方はぜひご覧ください!
いつも柏の葉学園のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この度、当学園のホームページをリニューアルいたしました。
今後も更に充実したホームページにしていきますので、よろしくお願い申し上げます。
柏の葉学園 代表
© 2020 柏の葉学園