Skip to main content

指導案を見てみよう(*^^)v

| ,

こんにちは。柏の葉学園グループです。
本日、7月5日(土)も朝からムシムシと暑い💦1日ですね。

【今日予定】
午前中は、「買い出しグループ」「公園グループ」2グループに分かれて支援。
・買い出しグループ:お兄ちゃん・お姉ちゃんグループ
(目的:後輩たちのことを思ってお買い物をする!)
・公園グループ:ちっちゃい子グループ
(目的:「ありがとう」という気持ちをもって時間を過ごす。先輩の背中を見て次は自分がやってあげる番だという自覚を持つ。)
午後は、近隣センターの体育館で室内運動。

それでは、日頃『柏の葉学園グループ』の支援で取り組んでいるカリキュラムの1つ【ドッチボール】について見ていきましょう。

みなさんご存じの通り柏の葉学園グループの基本は【運動】です。
なぜ?【運動】に趣をおいているのか?は、
これまでも相談会や面談、保護者会で触れてきました・・・。
が・・・また、後日改めてこちらのブログにも記していきたいと思います。

話を戻して、
子どもたちに大人気の支援【ドッチボール】!
ドッチボールを楽しんだ学園帰りの子どもたちは「お風呂でも入ったの?」と思うくらい、汗いっぱいの姿で帰宅するかと思います。

高校の附属施設ということもあり、学園の先生は教員免許取得者が多数所属しています。
教育基本法に沿い、学習指導要領にも触れ、個別支援計画の他に「指導案」を作成しています。

それではここで ↓ 指導案の要約をしたものをご紹介します!

連絡帳だけではお父さんお母さんにお伝えしきれない支援の数々。
今回ご協力いただきましたアンケートの集計をしながら、つくづく実感してしまいました。
先生方の努力や学園の取組が伝わっていないことを💦
同時に、子どもたちがどんなに頑張っているか?も・・・。

管理者として、上記課題を解決するために、
これからさらに力を入れてブログやSNSを使って学園内の様子を少しずつご紹介していこうと思います。

今後も『柏の葉学園グループ』のブログやSNSをチェックしてみてください。

改めまして、アンケートへのご協力ありがとうございました!