Skip to main content

公表プログラム:柏の葉学園

基本情報

事業所名

柏の葉学園

作成年月

令和7年1月15日

事業理念
  • 明るく!楽しく!元気よく!チャレンジしたい子集まれ!
  • 『知育』『体育』『徳育』3育の伸長を目指す
  • 人を認める 人を排除しない 仲間をつくる
  • 人の嫌がることをしない!言わない!
営業時間

9:00~18:00

送迎実施の有無
児童発達支援:なし
放課後等デイサービス:あり(送迎提供範囲は原則通常事業の実範囲内)

支援内容

本人支援

『健康・生活』
健康、生活習慣、生活スキル(マナー含)の獲得、身辺自立、生活習慣の維持、生活習慣(感情抑制)、生活におけるマネジメントスキルの育成、安全管理、安全確保、留守番・施錠、自力登園の継続、依頼・相談、集団の中の自分(役割)、約束を守る習慣、規範意識、健康への関心、周囲の人々への関心 等

『運動・感覚』
運動の習慣、学習の習慣、習慣の継続、自己肯定感の援助、意識の伸長、規範意識、感覚特性への対応、正しい姿勢、運動遊び、運動基礎力の向上、感覚統合 等

『認知・行動』
生活能力の向上、経験の蓄積、感性を広げる、集団の中の自分(役割)、環境の変化への対応、自力登園・帰宅、特性の理解、理解の癖付け、気持の切り替え、道徳心、奸悪特性への対応、対応力の伸長、依頼・相談、欲求のコントロール、荷物の管理、許容の伸長、数字・通貨の認識、認識の伸長、規律性の向上、思慮の幅を広げる、感覚統合 等

『言語・コミュニケーション』
挨拶の習慣、言語表現、言葉の広がり、仲間との関わり、指導員との関わり、他者理解、言語表現の土台作り、語彙力の向上、表現方法の広がり、感覚統合、相互作用、日常五心の実践、意思表示 等

『人間関係・社会性』
仲間との関わり、指導員との関わり、生活能力の向上、集団の中の自分、集団参加、安全管理、安全確保、生活習慣、周囲との関わり、家族の一員としての自覚、登園継続の意義、自身の行動管理

家族支援
  • 子どもの発達状況や特性の理解に向けた相談援助・ペアレントトレーニングの実施
  • 家族の子育てに関する困りごとに対する相談援助
  • 兄弟・姉妹への相談援助等の支援
  • 保護者同士の交流の機会提供
  • 子育てや障害に対する情報提供の実施
移行支援の内容
  • 移行に向けた移行先との調整、情報共有、方法の伝達、体制つくりの協力や相談援助への対応
  • 具体的な移行を見植えた支援目標や支援内容を設定して本人への発達支援
  • 進路や移行先の選択について本人や家族への相談援助や移行に向けての準備支援
  • 地域の保育所等や子育て支援サークル、地域住民との交流支援
地域支援・地域連携の内容
  • 子どもが通う保育所等や学校との情報連携や調整、支援方法や環境調整等に関する相談援助の取組
  • 子どもを担当する保健師や、子どもが通う医療機関との情報連携や調整等の取組
  • 子どもに支援を行う支援センターや地域生活拠点等の連携取組
  • 子どもが利用する相談支援事業所や障害福祉サービス事業所、他の通所支援事業所との生活・発達支援における連携の取組
職員の質の向上に
資する取り組み
  • 毎日朝礼にて職員勉強会を開催
  • 毎月職員会議を開催
  • 各月職員研修を開催
  • 年に1回顧問行政書士による勉強会を開催
  • 年に1回顧問社会保険労務士による勉強会を開催
  • 外部研修・外部講習・外部勉強会等、業務に支障のない範囲で積極的に派遣
  • 職員の自発的な資格取得意欲に対して助成制度有
主な行事
  • 季節のイベント(入学・卒業・節分・ひなまつり・こどもの日 等)
  • 正月餅つき大会
  • 収穫祭(主催:柏創生ライオンズクラブ)
  • 外出イベント(映画・博物館・動物園・美術館・公園巡り・外食・水遊び 等)
  • バス遠足
  • 歩け歩け遠足
  • 夏休み毎日イベント
  • 夏休み夏季講習(中学生限定)
  • 球技大会
  • 運動会
  • マラソン大会
  • 避難訓練 等

その他の事業所に関する公表プログラム: